皆様、こんにちは。石堂康弘(いしどう やすひろ)と申します。人工関節、骨切り術などの関節外科、脊椎外科を専門にしております。特に、脊椎外科においては、内視鏡手術を得意分野とし(日本整形外科学会 脊椎内視鏡下手術・技術認定医)、体に負担の少ない低侵襲手術に取り組んできました。主な対象疾患は腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などです。
また、関節分野においては鹿児島大学医療関節材料開発講座の特任准教授として、鹿児島大学病院での股関節外科分野のチーフを13年間担当(平成17~30年)、鹿児島県内の難治症例の治療に取り組んできました。
平成30年3月末に鹿児島大学大学院医歯学総合研究科医療関節開発講座を退職、令和2年4月1日、岡田・石堂クリニックとして整形外科を開院いたしました。
診察においては、患者さんの訴えに誠実に向き合い、ニーズに応えられるよう心掛けています。好きな言葉は「敬天愛人」!これまで培ってきた経験が多くの患者様のお役に立てるよう、努力してまいります。
| 平成2年 4月 | 鹿児島大学医学部整形外科入局 |
| 鹿児島大学医学部附属病院整形外科 医員(研修医) | |
| 以降、関連病院で研修 | |
| 平成9年6月~平成10年12月 | (財)癌研究会癌研究所生化学部(嘱託研究員) |
| 平成13年 1月 ~ | 恩賜財団 済生会川内病院 整形外科部長 |
| 平成16年 1月 ~ | 鹿児島赤十字病院整形外科 |
| 平成17年 7月 ~ | 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院整形・運動機能センター助手 |
| 平成18年6月~平成30年3月 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 医療関節材料開発講座(京セラ)特任准教授 |
| 令和2年 4月 1日 | 岡田・石堂クリニック 院長 |
| 現在に至る |
はじめまして。このたび、当クリニックで整形外科医として勤務することになりました、佐久間大輔(さくま だいすけ)と申します。これまで鹿児島大学病院や基幹病院で整形外科全般の治療に携わってきました。
整形外科は体を動かす機能に関わる分野であり、関節や筋肉、神経など広範囲を対象とします。また、小児から高齢者まで、年齢を問いません。その中で脊椎疾患に強い関心を抱き、脊椎脊髄外科専門医の資格を取得いたしました。
腰痛や肩こり、膝の痛みなどは、生活の質に大きな影響を与えます。患者さん一人ひとりの症状や生活背景に合わせ、お薬や注射、リハビリといった保存療法から、さまざまな手術療法までご提案いたします。
これまでの経験を活かし、地域の皆さまが安心して相談できる「かかりつけ医」を目指してまいります。「この痛みは整形外科に行くべきか?」と迷ったときにも、どうぞ気軽に受診してください。わかりやすい説明と丁寧な診察を心がけ、患者さんに寄り添った医療を提供いたします。
皆さまの健康と快適な生活をサポートできるよう、精一杯努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 平成22年3月31日 | 鹿児島大学医学部医学科 卒業 |
| 平成22年4月1日 | 社会医療法人財団 池友会 新小文字病院 (研修医) |
| 平成24年4月1日 | 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 整形・運動機能センター |
| 平成25年1月1日 | 南風病院整形外科 |
| 平成25年7月1日 | 鹿児島市立病院整形外科 |
| 平成26年1月1日 | 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 整形・運動機能センター |
| 平成26年4月1日 | 恒心会おぐら病院整形外科 |
| 平成28年4月1日 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 入学 |
| 平成28年7月1日 | 種子島医療センター整形外科 |
| 平成29年6月1日 | クオラリハビリテーション病院 |
| 平成30年4月1日 | 米盛病院整形外科 |
| 平成31年4月1日 | 川内市医師会立市民病院整形外科 |
| 令和3年4月1日 | 鹿児島大学病院 整形・運動機能センター |
| 令和4年10月1日 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 助教 |
| 令和4年11月30日 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 修了 |
| 令和5年4月1日 | 曽於医師会立病院整形外科 |
| 令和7年4月1日 | 岡田・石堂クリニック整形外科 |
| 現在に至る |
| 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 内視鏡下椎弓形成術 | 39 | 63 | 56 | 48 | 31 |
| 内視鏡下椎間板摘出術 | 48 | 41 | 40 | 43 | 61 |
| 人工股関節置換術(THA および ReTHA) | 42 | 44 | 44 | 49 | 67 |
| 人工膝関節置換術(TKA および UKA) | 5 | 19 | 34 | 38 | 37 |
| 脊椎固定術 | 14 | 17 | 21 | 23 | 32 |
| 腰椎椎弓形成術 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 |
| 頚椎椎弓形成術 | 4 | 3 | 4 | 3 | 1 |
| 頚椎内視鏡下椎間孔開放術 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 |
| 膝骨切り術 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| その他 | 29 | 29 | 22 | 20 | 19 |
| 総計 | 185 | 220 | 222 | 226 | 248 |
手術を受けた患者さんからは「痛みなく歩けることが楽しい」と言われます。治療後にどういう生活を送りたいかで最適な治療法は異なります。「治ったらこういうことがしたい!」という夢や希望を持って治療に取り組んでほしいと思います。
元気で年を重ねていくためには、日頃から背筋を伸ばすようにすることが大切です。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、脊椎の疾患の多くは、薬とリハビリで改善します。神経障害がひどい方も低侵襲手術で早期に回復できるようになっています。
一部の例外を除きほとんどが、可能です。
不安定性がある場合は、固定術が必要な場合もあります。